トップ > 佐呂間町の紹介 > 佐呂間町サポーターズ倶楽部会員の森

佐呂間町サポーターズ倶楽部会員の森

★佐呂間町サポーターズ倶楽部に登録いただきありがとうございます!

  〇地域別の会員数は次のとおりです。
  □北海道    1,310名 □東北地方 82名 □関東地方  1,390名 □中部地方 224名
  □近畿地方 374名 □中国地方 57名 □四国地方    26名 □九州地方 77名
  □国外      1名
  ■合計 3,541名  (2023.9.15現在)

 〇サロマ応援マイレージによる会員数は次のとおりです。
  □ノーマル会員 3,514名 □ブロンズ会員 17名 □シルバー会員 6名
  □ゴールド会員 3名 □サロマンブルー会員 1名

 

みんなでサロマ応援マイレージを貯めて特産品をゲットしよう!!

 佐呂間町内でお買い物をした方は、コチラからレシートをお送りください。
 ポイントが貯まり、会員ランクが上がった際に特産品を贈呈します!

 サロマ応援マイレージについては、コチラから!
 

泊まって特産品をGETしよう!

 佐呂間町内の宿泊施設に1泊以上宿泊された方へ特産品をプレゼント!
 利用方法や景品内容についてはコチラから!
 

住所等の変更はお忘れなく!!

 登録情報変更のご連絡はコチラからお願いします。
 ご連絡がない場合、お知らせが届かない、特典が正しく利用できないことがございますので、ご注意ください。


★四季だよりのバックナンバーはこちらに掲載しています。

★公式SNS開設しました!
佐呂間町やサポーターズ倶楽部についての情報を発信していきますので、ぜひフォローお願いします!
クリック!→Facebook  Twitter  Instagram
必ずお読みください→運用ポリシーPDFファイル(144KB)

◆サポーターズ倶楽部の人口が、町の人口の半分相当に達する勢いで増えていることに驚きました。今年度は、会員数2,500人を目標にしているとの事なので、微力ながらも佐呂間町を宣伝したいと思っています!(神奈川県 男性様)

◆サポーターズ倶楽部からの通信をいつも楽しみにしています。暖かくなってきたので、休日にでも佐呂間町へドライブに行こうと思っています。(網走市 女性様)

◆古希野球チーム(北海ベアーズ)として冬期はホワイトドーム、夏期は町民球場での練習でお世話になっております。また、プロ野球では、日ハムの玉井投手の活躍、海の幸はなんと言ってもサロマ湖産、夜の繁華街も多く利用してます。(北見市 男性様)

◆子ども達が小さいときは、毎年サロマ湖でキャンプをするのが夏の行事になっていた我が家。今は夫婦2人でキャンプ、、、とはいかず、ドライブに行き美味しい食事をしています。サロマのホタテは味がサイコーです。(帯広市 女性様)

◆サロマ湖ウルトラマラソン大会では、毎年お世話になっています。大会時はいつも佐呂間町に泊まり、仲間に佐呂間の良さを伝えてます。特産品を土産にして佐呂間の良さをアピールしてます。(埼玉県 男性様)

◆関東にサポーターズ倶楽部会員数が多いのはとても嬉しいことです。ステキな封筒で届くお便りをいつも楽しみにしております。東京会場に安保真氏の個展観に行きます。(栃木県 女性様)

◆年に4回くらいは道の駅「サロマ湖」に行っています。ホタテカレーが大好きで食べています。秋の収穫祭に行くのが毎年の楽しみです。(湧別町 女性様)

◆22年程前に仕事で佐呂間に寄り自然に恵まれた美しい所の印象があり、サポーターズ倶楽部の会員になったのを機会に、秋には家族で一度訪問したいと思っています。(東京都 男性様)

◆いつもサロマ産のカキ、ホタテ、肉など楽しみにしています。美味しくいただいています。一年通していつも美味しいものをありがとうございます。(遠軽町 男性様)

◆サロマ湖100kmマラソンに出場して以来、佐呂間町の大ファンです。美味しい食べ物や素敵な景色、またぜひ訪れたいと思っています。これからもいろいろな情報をお願いします!!(千葉県 女性様)

◆いよいよサロマ湖ウルトラ100kmマラソンが来月となりました。今年も走ります。毎年、佐呂間町の皆さんにも暖かな声援をいただいており、それが力になっています。今年もお会いできるのを楽しみにしています。今年は翌日、佐呂間町に伺います。(東京都 女性様)

◆いつも楽しみにしています!私も与論島へ行きました。とても良い思い出で、沢山のお子さんが興味を持って参加し、私と同じ様に有意義な経験をしてほしいなと願っています♪(中富良野町 女性様)

◆佐呂間町で18年間暮らしていました。生まれも、育ちも佐呂間町です。今年でも毎年、夏に帰ってます。佐呂間産の海産物をスーパーで見かけるたびに、懐かしいなあと思ってます。これからも応援したいと思ってるので、がんばって下さい。(札幌市 女性様)

◆昨年、初めて北海道を訪れて、激励、感動の連続でした!広過ぎて、移動が大変で、行きたかった所の半分も行けなかったので、今年また行けたらな~と思っています!(福岡県 女性様)

◆今年も佐呂間へ行く計画を立てています。冬も行ってみたいけど、どれくらい寒いのか?!九州在住ですので、想像以上かなぁと思って、なかなか決心できません、、、。今後も楽しい嬉しい企画、期待してます。(福岡県 男性様)

◆あじわい市場で購入した「サロマ豚ジンギスカン」をとても美味しくいただきました。肉の厚み、柔らかさ、味付け、全てにおいてパーフェクトでした!!ありがとうございました。いつかサロマ豚の焼き肉を現地で食べてみたいです。(神奈川県 男性様)

◆6月にサロマ湖100kmにて、お邪魔します。昨年予定していたのですが、直前に体調不良で行けなくなったので、今年はすごい楽しみにしています。よろしくお願いします。(山形県 男性様)

◆永井厳しい寒さの冬から季節は春、サロマの大自然が誇る海、山、川の旬のものが出まわります。楽しみです。6月24日の第33回サロマ湖100kmウルトラマラソン50kmの部で私は20年連続完走を目指しており、今から楽しみなので、わくわくです。大会前日は毎年、佐呂間市街宿泊、サロマの味を堪能しています。(津別町 男性様)

◆昨年は、大会関係者、スタッフの皆様、沿道の応援の方々のおかげで、50km完走できました。只今、100kmに向けて、日々練習しております。自信がついたら、またサロマに帰りたいです。それまで、皆さん、お元気で頑張って下さい。(三重県 女性様)

◆前回は、昔のサロマ湖ツーリングの話を書かせていただきました。すばらしい自然と特産品の数々。これからもサポーターメンバーを続けていきたいと思います。(神奈川県 男性様)

◆いつも楽しみにサロマの風を拝読しています。サポーターズ倶楽部のイメージアートである安保氏の個展に行ってみようと思います。素敵な情報をありがとうございます。次回のお便りも心待ちにしております。(茨城県 男性様)

◆サポーターになってから、”佐呂間”と聞くと「おっ?」と思ってしまいます。うちの娘(5歳)が、カボチャフレークで作ったスープが大好きで、リピートしています。これからも応援します!(東京都 男性様)

【さろサポ申し込みに添えられていたメッセージの「一部」をご紹介しています】

★イメージアート  ■作  者  現代墨絵作家:安保 真(佐呂間町出身)

          ■タイトル  「TUMUGU」~つむぐ

          ■作品説明 → こちらをクリックしてください

          ■H  P     www.ambomakoto.com/ ←(アドレスリンク)

お問い合わせ先

企画財政課企画係
電話:01587-2-1214
E-mail:sarosapo@town.saroma.hokkaido.jp